シナリオプランニングについて

「シナリオプランニング」とは何ですか?

「シナリオプランニング」とは、未来は予測不可能という前提に基づき、未来予測とは違う複数の異なる将来シナリオを予め構想しておくことで、組織として未来の環境変化により良く準備をすることです。シナリオプランニングは、単一の未来予測(Forecast)とも「あるべき未来」から逆算するバックキャスト(Backcast)とも異なります。シナリオプランニングでは「未来は予測不可能」という前提に基づき、今後起こり得る未来シナリオを2~4つ用意します。そして「もしそれが起きたら?」と考え、将来の事業環境変化によるリスクや機会を検討します。このプロセスが、検討に参加する方々の視野を強制的に拡大してくれます。

「シナリオプランニング」は全ての企業や組織が取り入れるべきですか?
自社には向いていますか?

起こり得る未来をいくつも考えることは、時には不快なプロセスであり、適さない組織もありますので、全ての方にお勧めはしません。しかし、自社・自組織を取り巻く現状を分析し、未来を取り巻く不確実性に徹底的に向き合うという苦しいプロセスを経て、「やってよかった」とワークショップの終わりに爽やかに語られるお客様が多くいらしたことも事実。一度、シナリオプランニングを体験してみませんか?

シナリオプランニングに関心がありますが、ホームページの内容だけではよくわかりません。検討のため、もう少し詳しく知りたいです。

シナリオプランニング概要説明セミナー(所要時間1.5時間程度)をご提供可能です。お問い合わせよりお申し込み下さい。

当社へのご相談について

シナリオプランニングに関心がありますが、どう進めたら良いか分かりません。ご相談は可能でしょうか?

ご相談は無償で対応可能です。お問い合わせよりお申し込み下さい。

成果物について

シナリオの作成を依頼できますか?

弊社はシナリオプランニングのノウハウを使ってお客様のシナリオ作成に伴走しますが、シナリオを作ってお客様にお渡しすることはしません。シナリオを作成するのはお客様です。なぜならば、弊社でシナリオを作ってしまっては、シナリオ作成プロセスを通してお客様が自ら未来を考え洞察する機会を奪ってしまうからです。弊社ではシナリオ作成の肝となるシナリオ作成ワークショップの設計とファシリテーションを行います。ワークショップではシナリオの枠組み・骨子を参加者で議論しながら作成します。ワークショップ記録をレポートとしてお渡しする、そこまでが弊社の標準的作業となります。ただし、その後のシナリオ骨子からシナリオへ作りこみへの伴走もお客様のニーズに合わせて可能です。

業務内容その他

ワークショップはオンラインで実施可能ですか?

原則は対面開催をお勧めしています。ただし、お客様のご要望にてどうしてもオンラインという場合は、対応可能です(Zoom、Miro等を使用)

シナリオ作成ワークショップの標準期間は3~6か月ということですが、もっと早くプロジェクトを終えたいです。1か月くらいで実施可能ですか?

シナリオ作成にはある程度の調査が必要なため、1カ月でのフルスタディは難しいです。但しお客様のご事情を伺い、プロジェクトスコープを限定させて頂く等の対応をとることで、実施可能です。まずは詳しくお話をお聞かせください。

シナリオ研修の標準期間は2~6か月ということですが、当社社員は忙しくそこまで長期の研修参加は難しいです。1日くらいで実施可能ですか?

シナリオプランニングのノウハウ取得までを1日で身に着けるのは難しいですが、「シナリオ思考法の体験」を目的とした、1日程度の簡略版研修をご用意可能です。まずは詳しくお話をお聞かせください。

当社についてのお問い合わせ

CONTACT